こんにちは。塾長補佐の井上です。
2,3週間前に中間テストがあったと思いますが、6月12日現時点で既に多くの学校では期末テストまで2週間を切っています。テストとテストの間が短すぎてテスト範囲が中間テストと被ってしまう教科もあったりします。そして菫中学校に関しましては期末テストであるのにも関わらず2日間しかテスト期間がないという過密なスケジュールとなっています。
二週間を切ったということで本腰を入れてテスト勉強をしている塾生さんたちが多いと思います。今回は前回の中間テストでの問題や結果を見て、苦手な科目や問題は何なのか理解できたのではないでしょうか。ですが苦手な科目や問題が分かったところでこの短期間でどのように工夫して勉強すれば良いのかわからない塾生さんもいると思います。ですので今回は効率的に勉強するためにはどうしたら良いか私の主観的な考えを書いていきたいと思います。
私が考える効率の良い勉強法は、『苦手な教科は毎日少しずつやっていき、得意な科目は徹底的に勉強する』です。
学校で学ぶ教科は様々なものがありますが、皆さんも苦手な科目の一つはあるのではないでしょうか?そして苦手科目は勉強するためのモチベーションが低くなってしまいませんか?私自身は英語が大の苦手で、どうしても勉強する気が起きなくて結局あまりいい点を取ることが出来ませんでした。この様に苦手だから勉強をあまりしない状態が続くと負のループにはまり、ずるずるとテストの点数が下がっていってしまいます。だからと言って長時間苦手科目を勉強し続けていれば精神的に疲れてしまい、勉強したことが頭に入らない状態になってしまうのではないでしょうか。
ここで私が考えた苦手科目も効率的な勉強方法は、重要な部分を授業中にメモをして、その部分を毎日少しずつやっていくというものです。苦手教科も高得点をとれるならそれが一番いいことですがそうでない場合は無理に全て覚えようとせず、大事な部分を何度も少しずつ勉強することで平均点より少し高い点数を取る考えで勉強したほうが精神的に楽になって勉強のモチベーションが上がります。色んな人が苦手教科のほうが伸びしろがあるからそこを重点的に勉強した方がいいと言いますが、苦手教科の勉強を徹底的にしてしまっては必要以上に疲れてしまい万全な状態でテストを受けることができないという本末転倒な状態になるという経験から、私は少しずつ勉強し続けるほうが良いと判断して行っていました。
次は得意科目についてです。得意科目は勉強をすればすぐに知識が頭に入ってくると思いますし、テストもいい点をとれるので勉強のモチベーションも自然と高くなっていくはずです。ですがテストでいい点を取ることが出来たとしても100点をとるのはなかなか出来ないと思います。やはりテストで満点を取るにはいつも以上に専門的、発展問題を勉強していく必要があり大変難しいものになっています。ですが、得意科目なら苦手科目と比べて同じ時間で勉強した時でも圧倒的に覚えれる量が多いので満点をとれる可能性が大いにあります。ですので得意科目は満点を狙いにいくように、いつも以上に徹底して勉強していくのが今回のテストや今後の受験勉強においてとても有利に働くと私は思います。
今回は私が思っている効率的な勉強方法を書きましたが、やはり一番は自分に合った勉強方法で勉強することです。ですのでこんな方法もあるんだと今回のブログを頭の片隅に置いときながら自分の勉強方法を確立してテスト勉強を頑張ってください!