小5は危険学年!?

小5はまさに危険学年ですよね

最近は小学生から第2次反抗期も繰り返し起こり、

なかなか難しい学年なんですよね~。

 

なんてことではなく、、、

 

実は、現在の小学5年生の学年が、

2020年の学習指導要領の改訂の影響を最も受ける学年の可能性があるのです。

特に、外国語教育の抜本的強化により、

小学生~高校生までの期間での、学習の量と質が大幅に変わります

以下に簡単にまとめてみました

 

【現行】

●小学5・6年生(外国語活動)

・週1コマ程度

●中学校

・週4コマ程度

・1200語程度の単語量

●高等学校

・1800語程度の単語量

・授業は外国語で行うことを基本とする

◎高校卒業レベルで3000語程度

 

 

【改訂後】

●小学3・4年生(外国語活動)

・週1コマ程度

●小学5・6年生(教科型)

※現在の中1の2学期に学習する内容くらいまでを小学生で完了する予定

・週2コマ程度へ増加

・600~700程度の単語量へ充実

●中学校

・週4コマ程度

・1600~1800語程度の単語量へ充実

・授業は外国語で行うことを基本とする

●高等学校

・1800~2500語程度の単語量へ充実

◎高校卒業レベルで4000~5000語程度

 

 

 

いかがでしょうか???

なかなかヘビーな内容に変わりますよね単語量だけでも1.5倍程度になりますし、

今までよりも、4技能(聞く・読む・書く・話す)が益々強化されていきます。

では、なぜ小学5年生が最も影響を受ける可能性があるのでしょうか

下の写真をご覧ください。

P_20170818_181919

実は、小学校~中学校での移行措置期間が3年間設けられているのですが、

現在の小学5年生は、小学6年生・中学1年生・中学2年生までが移行期間で、

受験学年になる中学3年時に完全移行になります。

ということは・・・

現在の小学5年生が新学習指導要領での第1回目の高校受験生となるのです

また、移行措置期間の学校の採択によっては、

小学校では習うべき個所を習わず、中学校では既に習っているはずで進んでいく可能性があるのです。

(ただし、同一の行政区であればそういう問題は起こらないとは思います)

 

TKE個別指導学院では小学生にも中学英語の先取り授業を実施しています

こういったことを事前にしっかり確認して、対策を講じておけば問題ないでしょうね

 

日本の英語教育も徐々に変わっていきます。

今回の学習指導要領改訂で、小・中・高での外国語教育で、日本人が、多少なりとも英語が話せるようになるのでしょうか

 

個人的には、ローマ字を廃止することが必要な気がします。

日本人のカタカナ英語はローマ字による弊害が大きいように思っています

 

 

・・・・大阪市城東区関目の個別指導塾・・・・

TKE個別指導学院

塾長 徳江